2021/12/14

才能と選択(ジェフ・ベゾス)

2010年、ベゾスが母校・プリンストン大学の卒業式で語ったスピーチらしい。

古い話だし以前も見かけたことはあったんだけど、改めて見ても実に深みのあるいい話をしているのでメモメモ



-------------------


子どものころは毎年夏になると、テキサスにある祖父母の農場で過ごしました。風車を修理したり、家畜に予防注射をしたり、そのほかの雑用を手伝ったりしていました。午後は毎日昼メロを見ていました。とくに、「デイズ・オブ・アワ・ライブズ」は欠かさずに見たものです。

祖父母はキャラバンクラブという、エアストリーム社のキャンピングトレーラーを持っている人たちのグループに入っていて、メンバーと一緒にアメリカやカナダを旅行していました。その旅に、私たちもたまに連れていってもらうことがありました。トレーラーを祖父の車につないで、300台ものほかのトレーラーと列をなして旅に出かけるのです。

私は祖父母が大好きで、いつもこの旅をとても楽しみにしていました。ちょうど10歳ごろだったでしょうか、旅に連れ出してもらった私は広々とした後部座席で転げまわっていました。運転していたのは祖父です。祖母は助手席に座っていました。祖母は旅のあいだずっとタバコを吸っていて、私はそのにおいが嫌でした。

そのころの私は何かにつけてちょっとした計算をしては推測ごっこをして勝手に喜んでいました。ガソリンの燃費を計算したり、日用品の買い出しについてどうでもいい統計を考えてみたり。

そのときは、少し前に聞いた喫煙に反対する広告キャンペーンが頭に残っていました。細かいことは覚えていないのですが、タバコを吸うたびに寿命が縮むというような広告でした。たしかひと吸いで2分だったと思います。


そこで祖母のために計算してみることにしました。1日に吸うタバコの本数と、タバコ1本につき何回吸うかなど、およその数を計算しました。それらしい数になったので、前の座席に顔を突き出して祖母の肩を叩き、鼻高々にこう言いました。

「ひと吸いで2分なら、もう寿命が9年縮んだね!」

それからのことは、鮮明に脳裏に焼きついています。私にとっては思いがけない出来事でした。頭がいいね、よく計算できたねとほめてもらえると思っていたのです。「ジェフ、なんて賢い子なんだろう。ややこしい推測をして、1年が何分かを計算して、そこから割り算したんだね」なんて。


でも違っていました。祖母がわっと泣き出したのです。

私はどうしていいかわからず、ただ後部座席に座っていました。祖母が泣いている横で、祖父は黙って運転していましたが、高速道路の脇に車を止めました。祖父は車から出て後ろにまわり、後部座席のドアを開け、私が出てくるのを待っていました。叱られるのだろうか?

祖父は非常に知的で寡黙な人でした。厳しく叱られたことなどありません。でも今日、はじめて叱られるのかもしれない。車に戻って祖母に謝りなさいと言われるのかもしれない。

これまで祖父母とのあいだでこんな経験ははじめてで、どうなるのかまったく見当もつきませんでした。私と祖父はトレーラーの脇に立ち、向き合いました。祖父は私を見て、少し黙ったあと、優しく静かにこう言ったのです。

「ジェフ、賢いよりも優しいほうが難しいんだ。いつかおまえにもわかるときがくる」



今日みなさんにおししたいのは、才能と選択は違うということです。頭のよさは持って生まれた才能です。優しさは選択です。才能は簡単です。生まれついてのものですから。選択は難しい。うっかりしていると才能に溺れてしまいます。そうなると、おそらく選択を誤ってしまうでしょう。

ここにいるみなさんはたくさんの才能に恵まれています。頭の回転が速く賢いことも、みなさんの持って生まれた才能の1つでしょう。難関を突破してこの大学に入ってきたわけですから。もし頭のよさが何らかのかたちで示されていなければ、入学が許可されるはずはありません。

いまこれから、みなさんが驚くべき世界を旅するにあたって、その頭のよさが役に立つことは間違いありません。私たち人類は、ときにはつまずきながらも、それでも驚くべきことを達成するでしょう。

環境に優しいエネルギーを大量に生み出す方法を見つけるはずです。細胞壁に侵入して病気を治せる原子レベルの微細な機械をいつかつくりあげるでしょう。ついこのあいだ、生命を合成できたという報道もありました。とてつもない大ニュースですが、一方で必然でもあります。今後数年のうちに、生命を合成するばかりか、仕様まで設計できるようになるでしょう。人間の脳も解明できるようになると思います。

ジュール・ヴェルヌ、マーク・トウェイン、ガリレオ、ニュートン。何でも知りたがったいにしえの天才たちはみな、いまの時代に生きていたかったはずです。私たちは文明全体として多くの遺産に恵まれていますし、私の前に座っているみなさんは、個人として多くの才能に恵まれてもいます。


そんな生まれながらの才能を、どう使ったらよいでしょう? みなさんがこれから誇りに思うのは、才能でしょうか、それとも選択でしょうか?

(中略)

明日から本当の意味で、みなさんの人生が、みなさんがゼロからご自身で築き上げる人生がはじまります。

その才能を、みなさんはどう使いますか? どんな選択をするでしょう?

惰性で生きていきますか? それとも情熱を追いかけますか?

みんなと同じになりますか? それともほかの誰とも違う自分になりますか?

楽な道を選びますか? それとも誰かのために挑戦し続けますか?

批判されたら引き下がりますか? それとも信念を貫きますか?

間違ったらはったりで誤魔化しますか? それとも謝りますか?

傷つくことを恐れて何もしませんか? それとも惚れ込んだら行動に移しますか?

安定を取りますか? それとも少し向こうみずに突き進みますか?

困難なときにあきらめますか? それでもなおがむしゃらに挑戦し続けますか?

言い訳や批判だけで終わりますか? それともみずから何かをつくりだしますか?

誰かを傷つけてでも自分の賢さを主張しますか? それとも人に優しくなりますか?


ここで、思い切って予言めいたことを言わせてください。

みなさんが80歳になり、静かに過去を振り返り、自分にしかわからない人生の物語を自分に向けて語るとしましょう。そのとき、あなたの人生を最も適切かつ端的に表すのは、あなたが行ってきた選択の数々にほかなりません。私たちはつまるところ、自分の選択からできているのです。

みなさんが素晴らしい人生の物語を紡がれますよう。

私の話を聞いてくれてありがとう。幸運を祈ります。


-----------------


2021/11/18

乾太くんの選び方。5kgデラックス? 8kg? 迷ったらオススメは8kg! その理由とは。

乾太くんのサイズ選び、迷いますよね。

特に5kgデラックス(以下5kgDXと表記します)か8kgで迷う方が多いのではないかと思います。当方の厳密な感覚に基づく調査では実に97%の方が購入前にこの両者を比較しているようです。


忙しい方のために結論を先に書かせていただくと、オススメは8kgです。


以下、その理由と例外となる場合を書いていきます。

まず両者の機能的な優位点を比較してみましょう。


乾太くん 8kg と 5kgDX 機能的優位点比較


8kgの主な優位点

・一度にたくさん入る

・皺になりにくい


5kgデラックスの主な優位点

・フィルター掃除が楽

・投入口が広い

・乾燥時間が短い

・ベルトレス

・多機能



8kgの方はシンプルですね。

大きい分たくさん入る。詰め込まないで済むのでシワになりづらい。

つまりドラムを大きくすることにより、乾燥機としての処理能力、基本性能が上がっているのです。

もし入り切らなかったら2回に分けなくてはならないし、シワが多かったらアイロンを掛けなくてはならない。これは余計な手間ですよね。

あなたが乾太くんの購入を検討しているのはつまるところ手間を省きたいからだと思います。

8kgの大きなドラムはあなたを余計な手間から解放してくれます。



対して5kgデラックスはスタンダードに様々な機能を付加したモデルです。

比較の際に念頭においておいて欲しいのは、デラックス特有の機能はあくまでも付加機能だという点です。

例えばフィルター。

デラックスタイプはフィルターを前面に移動させることによりメンテナンス性を向上させていますが、実はそもそもスタンダードタイプでもフィルター掃除はとても簡単なのです。

フィルターを取り出してティッシュで拭ってポイ。10秒で終わります。
(参考動画。この方は素手で取っていますが、ティッシュのほうが簡単だと思います)

https://www.youtube.com/watch?v=rOqiEYHXd1I

デラックスタイプは奥からフィルターを取る数秒を節約できますし、腕を伸ばさなくていい済む分だけ楽です。ですがそれだけです。

あくまでも付加機能であるということがお分かりいただけたのではないでしょうか?


他のポイントも同様で、例えば乾燥時間の違いはファミリーガスさんのサイトの数字を参考にすると、洗濯物が同じ5kgの場合は、8kgタイプでは53分、5kgDXは52分となります。
DXが1分早いですが、まぁ付加機能というか誤差の範囲と言っていいと思います。

ちなみに洗濯物が8kgの場合は8kgタイプは81分、5kgDXは分割となるので94分(=53+42、入替時間除く)と逆転します。
デラックスタイプの付加機能は同じ基本性能(容量)であってこそだという良い例かと思います。
ファミリーガスさんのサイト(https://family-gas.co.jp/laundry_select/)より引用







その他の点、ベルトレスについても、交換が必要になるのは15~20年ほどという乾太くんの長い寿命の中で1回あるかないかの話ですし、業者に頼んでも1万円程度、自分でやれば1000円くらいの話なのでこれもオマケの付加機能の域を出ない話でしょう。

あとは投入口が少し広いとか、静電気除去、消臭機能、デリケート運転…。

基本性能を犠牲にしてまで欲しい機能ではないのではないでしょうか。



続いて機能面以外も比較してみます。


乾太くん 8kg と 5kgDX 機能面以外での比較


コスト

コストは大事ですね。結局のところモノ選びとはコストと機能のバランスを見極める作業と言えるでしょう。

そしてそのコストですが、8kgと5kgDXのコストは実は同じです。

本体価格は130,350円と全く同じ、同じ量の洗濯物を乾かした場合のランニングコストもほぼ同じです。

ランニングコストがほぼ同じということは自分自身でもリンナイに確認しましたが、上述のファミリーガスさんのサイトの表を見ても確認できます。
あの表は大変見やすく助かりますね。さすがプロです。


サイズ

8kgの方が幅が4mm小さくて、奥行きが9.6cm大きいです。

幅はほぼ同じなので無視するとして、奥行きは8kgの方があるので間取り的にこの9.6cmがどうしても許容できないという場合は5kgDXの方が良いでしょう。

ただサイズで迷われている方の多くは本体の大きさというよりは、奥にあるフィルターまでの距離を懸念されていると思います。

実際に測ってみましたが、8kgタイプの投入口からフィルターまでの距離は実測51cmでした。

何らかの事情で51cm奥のフィルターを取るのが非常に大変なかたはDXを選ぶべきでしょう。その方にとってはフィルターが前面にあるのは重要な機能ですからね。

なお身長150cmの妻に聞いてみたら「別に問題ないよ」とのことですのでした(踏み台は使ってます)
ご参考まで。


まとめ

まとめると、コストが同じなら基本性能に勝る8kgを買っておいたほうが間違いないということです。

事実、私が調べた限りでは現在5kgDXを使っているけど買い換えるときは8kgにしたい!という意見はちらほら見かけましたが、逆に8kgを使っているけど次回は5kgDXにしたい!という意見は皆無でした。
DXの機能はあくまで付加価値なので、なければないで気にならないんですよね。

ただし例外が2つあります

ひとつは、そもそも5kg以下の洗濯物しか出ないという方です。

絶対に8kgも使わないなら無駄な容量を買うことはありません。ジャストサイズを選びましょう。

ただし毎回5kgくらいの洗濯物になるなら、やはり8kgタイプの方がオススメです。容量いっぱいは本当にシワシワになるので…
また、容量を検討するときには乾太くんの寿命を考慮に入れることを忘れないでください。

乾太くん寿命が長く、15~20年くらい使えるようです。人間にとって20年は非常に長く、赤ちゃんは成人しますし、高校生はおじさんになります。

大きすぎてもランニングコストが無駄にかかることはないですが、小さすぎると手間が発生してしまいます。

今後20年の家族構成やライフステージの変化を想定して、その中で最大必要とするだろう容量に合わせておくほうが無難だと思います。


もうひとつはどうしてもDXの付加機能が欲しい方です。

先述の通りデラックスの機能は付加的なものなので同じコストなら基本性能に勝る8kがオススメですが、何らかの事情で手を持ち上げるのがきつい方はDXの前面フィルターは重宝するでしょう。

それと家電に家事の補助以上にワクワク感などを求める方は付加機能の楽しみが勝るかもしれません。


以上、2機種の比較を書いてきましたが、そもそも両機種の違いなど乾燥機の有無に比べてたら微々たる問題です。

初めての乾燥機であればどちらを選んでも満足することは間違いないので、楽しんで迷ってください。


それでは皆様、楽しい乾太くんライフを!




オマケ:それでも迷ったときの乾太くんフローチャート




2021/10/29

シャワーが止まらなくなったら切替ユニットを交換してみよう!

 




電話してみると
シャワーからお湯が出っぱなしになってしまって止まらないとのこと。

~~~~(中断)~~~~~~
同じ様な事態になった人へ

急ぎだと悪いので先にやることを書いておきます。

まずは止水栓を回して止めてください。
KF805の場合はカバーを外したところに2つ栓があります。マイナスドライバーで回ります。時計回りに最後まで回してください。左がお湯、右が水です。たぶんお湯から止めた方がいいです。



もしも固くて回らない場合は元栓を閉めましょう。
これで水は出ないので一安心です。後は落ち着いて行動しましょう。
もし元栓を止めても漏れている場合はもう仕方ない。急いで水道屋さんを呼びましょう。

無事に止めた後の直し方は以下でダラダラ書いていきますが、要点だけ先に書くと、
1) レバー横のキャップを外す(小型のドライバーとかで引っ掛けて外す)

2) ドライバーでネジを外してレバーを取り外す

3) プライヤーでネットを緩めて取り外す(金色の部品)

4) 切替ユニットを取り出して交換する(白と黒のプラスチックパーツ)

5) 1~4を逆の手順で取り付ける。

6) 止水栓を開ける。



~~~~(再開)~~~~~~

なんてこった。

急いで帰宅したところ、とりあえずシャワーヘッドに付いているボタンで止めているということでジャージャー漏れではなかったものの、ずっとそのままで使うわけにもいかない。
まずは状態を見てみる。

我が家の浴室水栓はKVKのKF805TNRL9というモデル。
シャワーとカランの一体型(サーモスタット水栓というらしい)で、右側のレバーを上に回すとシャワー、真ん中が「止」、下に回すとカランに切り替わる一般的な形状なのですが、レバーを回してもスカスカでシャワーからお湯が出続ける状態になってしまっていた。

水栓のレバーか切換弁か何か壊れたのかなと素人推測しつつググってみると、どうも「切替ユニット」が破損している可能性が高いと思われた。
同ユニットを交換して直ったという報告は沢山あったけど、レバーを交換した例は見つからなかったので、たぶん「切替ユニット」は壊れやすい部品なのだろう。
工事なんかズブの素人だけどAmazonのレビューやYoutubeに詳しい説明がたくさん上がっていたのでなんとかなるだろうと自分でやってみることにした。

まずは切替ユニットをネットで購入。
KF805シリーズに合うのはZ695Aという部品のようだった。楽天で2,950円。

[Z695A]《4》KVK サーモスタットシャワー切替弁ユニット 切替弁・止水弁カートリッジ
https://item.rakuten.co.jp/setubi/z695a/?s-id=ph_pc_itemname
適合シリーズ
http://ginseng-aizu.com/?pid=97044705


到着までに先人の動画や体験談をチェックしていると、口を揃えて指摘しているのが「ナットが固い」ということ。どうも古くなると固着してしまうらしい。
我が家は新築7年目。どんな状態か分からないが、部品到着後に時間を掛けたくないので先に外しとこうと思ったら、これがもう本当に固くて固くて大変だった。
プライヤーでがっしりと掴み全体重(80kg)を体重を掛けてもびくともせず、さらに押しこむと水栓本体がギシ、ギシ、とかしぎ、壁面も盛り上がってきた。
これは取れたーと思ったら壁ごと取れてて大惨事になるパターンでは?と怖くなったので再度動画をチェックして間違いがないか確認する。
どうやら手法や方向に間違いはないようで、単にめちゃくちゃ固いだけらしい。
にしても尋常じゃないが…と思いながら、どうにでもなれ!と覚悟を決めてフルパワーで押し込むとバキィ!!という何かが割れるような音が浴室に響いた。

やってしまった…


と思うほどの大きな音だったが、手元をみるとナットが少し緩んでいた。
外して見てみると接着剤みたいな白いものが大量についている。長年に渡って蓄積されたこの部分が固着していて、激しい音とともに割れたらしい。よかった。

さて、では次にと、切替ユニットを引き抜こうとするも、こちらも固着しているのか全く動かない。
しかし心配はしていない。
実は先程動画で再確認したときに、ユニットが固くて外れない場合はプライヤーでユニットを掴んで、そのプライヤーをハンマーでコンコン叩くと外れるよ!と動画のお兄さんが教えてくれていたのだ。
無知は恐怖を増幅するが、知識は未来を照らす。

落ち着いてユニットの先端部をがっちりと掴む。左手のハンマーで掴んだプライヤーを叩く。真横から引き抜き方向にコンコンと叩く。コンコン。叩く。コンコン。叩く。コンコン叩く。ぶちっ。
切れた。

ユニットの先端だけちぎれて取れた。

動揺で手ブレしている




今度こそやってしまった…

なぜもっと慎重に進めなかった。素人のくせに調子乗りやがって。
ぐるぐるとネガティブな思念が駆け巡るが、とりあえずできるところまでやってみようと気を取り直し、ほんの僅かに残ったでっぱりをプライヤーで慎重につまんで、優しくに叩く。
コツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツロツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツコツ

ゲシュタルト崩壊が起きそうなほど慎重に叩く。
なお今一つだけロツを入れたのだが気づいただろうか。気づいた人がいたら素晴らしい集中力の持ち主です。是非他のことに使ってください。
さてそんなことをやっているうちに抜けた。

引き抜かれるユニットの残り部分





諦めないでよかった…!


翌日、届いた新品ユニットと交換して止水栓を緩めてみると…
無事にシャワー復活!

ネット情報では同様の事態の場合はクラシアンや水道業者では交換対応が基本になり、かつ業者は通常KVKの水栓も持っていないためTOTOなど高級品への交換となり、3~6万位かかるようだ。
今回10分の1~20分の1くらいで済んだことになる。


ご素人が故障箇所の当たりをつけて、交換パーツをさっと取り寄せて動画を見ながら作業できるなんてひと昔前には考えられない。

いやー、いい時代になったもんだ。

2021/08/06

散らかりがちなキャンプにはケシュアのキッチンテーブルがオススメ!

散らかりがちなテントサイト。


ラックがあると便利だと思うんだけどな~

ラックがないとどこに何があるか分からなくなっちゃうんだよね~


キャンプから帰るたびにスマホでラック情報を探しながらこちらをチラチラ見る妻の視線に負けてラック付きキッチンテーブルを購入しました!

色々調べた結果、キャンプ場でも見かけたことがないケシュアの大きめのキッチンテーブルを買ったんだけど、それが大満足の大当たりだったのでご紹介させていただきます。


当初妻が見ていたのはいわゆるコーナンラック的なウッドラックでした。


雰囲気良し!









たしかにおしゃれだし使い勝手もよいとは思うんだけど、いかんせん収納がかさばるし、子供がぶつかっては乗せたものが転げ落ちる未来が見える。
活発幼児連れキャンプにはちょっと心配がある。

そこで、置きたいのは主に食器とか食事系なんだし、DODのマルチキッチンテーブルみたいな扉付きのやつの方が使い勝手がいいんじゃないか?と提案してみた。
次なる候補のDODマルチキッチンテーブル
W60×D48×H81cm
実売価格:7,500~8,000円くらい
(廃番品)



これ、キャンプ場でよく見るんだけど便利そうだなとは思っていた。
調べたら収納もコンパクトだし設営も簡単で頑丈みたいなので、こりゃ売れるわ。
でも既に廃番のようで、現在の人気はどうなのかなとメルカリを覗いてみたらやはりプレミアがついて9,000円~15,000円くらいで取引されていますね。中には18,000円の出品なんてあったりして…。いやー皆さま商売熱心ですなぁ。


さてDODを提案された妻の反応はといえば、私もそう思ってたの~と破顔一笑。 
でもごめん、DODは廃番っぽいよと言うとそうみたいね、といいながらスマホを操作し、数秒後には購入候補の類似品がピロンピロンピロンピロンとLINEで入ってきた。とっくに調査済みだったのねw 

ということで更に検討をすすめていたら同じような折りたたみキッチンテーブルで一回り大きいサイズのものが出てきました。 

アルパインデザイン ラックテーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0847TJNRW 



W84*50*80
広い!
10,989円



DODより26cmくらい幅広。
実際に調理するならコレくらいのスペースは欲しいところだし、当然収納力も上がるのでいいんじゃなーい。
なんだかんだ大は小を兼ねる。いや収納用品に関しては兼ねるどころか超えると言ってもいい。
見た目もレビューも悪くないし、絶対こっちのがいいわ!とポチリかけたところに颯爽と広告に現れたのがこちら。

QUECHUA(ケシュア)キャンプ ウインドスクリーン付きキッチンテーブル。
https://www.decathlon.co.jp/products/folding-comfortable-kitchen-unit-for-camping?variant=39261181476944

W94*46*84
さらに広い!
14,900円

 


結論から言うとこっちに決めたんだけど、ポイントはまずサイズ。
こちらの方が天板が10cmほど長い。この10cmが結構効いてくるんです。

ワンルームのミニコンロキッチンで調理されたことのある方なら嫌というほどお分かりかと思いますが、キッチンが狭いとアレを出したらコレをしまってと作業が増えて、とにかく効率が悪くてすっごいストレスなんですよね。
一般にキッチンの作業スペースは60cm以上あれば快適とされていて、戸建て用のシステムキッチンも60~90cmくらいで確保されていますし、DODのマルチキッチンテーブルの幅60cmもその辺りを参考に決めたのだと思われます。

そして我が家のキャンプ用メインコンロはカセットコンロのタフまるですが、その幅は34cm。
ケシュアのキッチンテーブルの全長が94ですから、タフまるの脇にぴったり60cm幅の作業スペースが確保できるのです!素晴らしい!


次に構造的な違いとして、接地部分。
アルパインデザインのがDODタイプ同様に板になっているのに対して、こちらは脚になっています。
DODの商品を見たときからちょっと気になっていたのは、底が板状だと地面が凸凹だと置けないんじゃないの?ってことと、雨が吹き込んだら下部に溜まる→布がカビが生えるんじゃないかな?ってこと、それとこれは比較的小さい問題だけど作業時につま先が当たるとちょっとストレスだなってことなんです。
我が家は河原キャンプも結構やるので石ゴロゴロの河原でも使いたかったし、キッチンまわりだけに清潔感も大事だった。
底板タイプは可搬性に優れるというメリットはあるものの、総合的には脚の方が優れていると判断しました。

本当は楽天とかヨドバシで買おうと思ったんだけどこの商品はデカトロン専売らしく、面倒だけど会員登録もしましたよ。
登録は面倒だったしポイントもないし5000円くらい高かったけど、その価値は十分にあったと思っています。


 
早速キャンプに持ち出して5日ほど使った現時点の妻の感想は… 

 「大満足!」 

やったー\(^o^)/


収納力があるので使いたいものをひとまとめにできて探すことがなくなったのでストレスが解消されたそうです。 
今まではRVボックスにいれたりコットやテーブルに置いたりしてたのですが探しものが見当たらないことも多々あり、それが思いの外ストレスになっていたようです。 


では最後によいところ、気になるところをまとめさせていただきます。

 <たいへんよくできました>
・軽い 
・収納力抜群 
・頑丈 、安定性ばっちり
・天板が広い  →コンロの脇で調理できる。調味料を置くスペースもある。 
・設営が簡単 →妻一人でも簡単に設営・撤収しています。 
・下部が脚になっている →アルパインデザインとの大きな違い。河原でも使えるし、地面に触れる部分が最小なので虫も寄せ付けづらく清潔感がある。調理時に足先がぶつかる心配がないのもストレスフリー。
・メッシュ扉で中がうっすら見える → 他人の目は気にならず、自分では確認しやすい絶妙な透かし具合(笑)

 <がんばろう> 
・ダブルジッパーじゃない
・サイドポケットがない 
・天板中央の風防を差す穴が出っ張っていて、邪魔 。水が入りそう。
・収納サイズが厚い。  →特別厚いとは思わないが、もっと薄く収納できると思う。
・カラーが選べない。 →他のグッズとの調和が取れない 

細かいこと書いたけど、べつに不満を感じるというほどのことではないです。ただダブルジッパーくらいは付けてほしかったな。大したコストじゃないだろうし、確実に使い勝手は上がるので。


ということで、収納力抜群、作業性よし、可搬性よし、清潔感ありなこちらのテーブル、ひとつあれば重宝すること間違いなしです!
散らかりがちなサイトには特にオススメ!

ただ大型で折り畳めないだけに収納サイズは結構でかい(93×49×12cm)ので、車の積載スペースだけはあらかじめ確認を!



p.s.最後に収納サイズを調べたら上記のとおり93×49×12cmだったんだけど、横幅が使用時サイズより縮んどるやないけ!(使用時サイズ:94×46×84cm)
海外クオリティだなぁ…w


2021/07/29

乾太くんのランニングコスト公開!(2021年7月、8月)

ガス乾燥機の乾太くんって便利そうだけど、実際どのくらいお金がかかるのかしら…

気になるあなたに導入1ヶ月後の我が家の明細を公開しましょう!
ご参考あれ!

 <乾太くん> 
8kgスタンダード(RDT-80) 

 <家族構成>
 私 + 妻 + 息子(4歳)の3人家族 

 <対象期間> 
2021年6月29日 ~ 7月28日 の30日間

 <利用状況> 
ほぼ毎日1回。 
乾太くん導入は6月22日で、その日から使い始めて回さなかったのはキャンプに行っていた3日間と、梅雨明け後3回ほど外干しした日くらいかな?ただしキャンプ帰りは溜まった洗濯物を集中的にやっつけるため2,3回連続で回してたのでトータルでは1日1回くらいの計算になるだろう。
さらに7月頭から息子のおねしょトレーニングを開始したので失敗(おもらし)した日はシーツやブランケットを別途洗濯、乾燥しているので、そういうときは1日2回になる。
おねしょ記録を付けているので数えてみたら、今日までで12勝16敗でした。(負け越してたw)
ただし、何回かおねしょすることを見越して朝洗濯に切り替えたことがありました。あやふやだけど3~5回くらいかなぁ。


 ということで大体の使用回数は…

30日(毎日1回) - 3(外干し) + 16(おねしょ) - 5(朝洗濯 )= 38回 

多少違うかもしれないが、大雑把にはこんなもんでしょう。


<ガス代>
んで気になるガス代。
今月の明細はこんな感じ。





前年同月の使用量も書いてあるので、そこから今のレートで計算して、さらに前年は使用日数が33日と多いのでその分を調整して差額を出してみる。

・今月:4,519円 
・前年同月:3,535円相当 = ((18m3*170.81) +814 )÷ 1.1 
・差額 : 984円 


使用38回なら25.8円/回 となる。

1回25円?やけに安いね!? 


 1年前のガスの利用状況は思い出せないけど、似たような生活だから大差ないはずだけど…。
ちょっと安すぎな気もするので、また来月も比較してみます。


*追記

8月分ドーン!

・今月 : 3,860円
・前年同月 : 2,581円相当 ((10m3*169.26) +814 )*1.03
・差額 : 1,279円

今月はちょっと多いね!
1日1回なら42.6円/回。実際はおねしょ対応やらでもうちょっと回してるから35回とすると@36円か。


今後も劇的には変わらないだろうから、まぁざっくり毎日回して月1000円くらいと考えておけばいいのかな。



ここで改めて乾太くんに値段ほどの価値はあるか考えてみよう。

2ヶ月ほど使ってみて、月1000円の価値は…余裕であるね!
まず洗濯物がふかふかで気もちいいし、おねしょにも余裕を持って対応できるようになったのが大きい。あーあ、っていう反応は子供を傷つけるよね。きっと。
天気を気にしないで済むのも大きい。出先でゲリラ豪雨に見舞われても心配しなくていいって最高!
シーツや毛布の洗濯も夜までに乾くかな…とか考えなくてもいいし、洗濯が本当に気楽になった。
この快適さが月1000円なら全国民にオススメできます!


とはいっても、現実にはランニングコスト以外に本体と工事費もかかっているんだよね。
試しにそれもざっくり計算に入れてみると…、20万で10年持つとして月割で1,666円。

合計すると2,666円。

月3000円、1日100円。

干す時間が20分とすると乾太くんの時給は300円。
300円で働く気にはならない!乾太くん、君は偉い!
これからもよろしく頼むぞ!

2021/06/23

乾太くん 検討 そして 購入、設置

ガス乾燥機の乾太くん。


ネット上のレビューでは


「もうこれなしの生活には戻れない!」

「恐れ多くて乾太くんなんて呼べない。幹太さんと呼んでいる」

「夫婦喧嘩がなくなりました」


など、昔の怪しい雑誌広告並みに高評価連発のガス乾燥機の乾太くん。

SNS全盛の現代、こんなに悪い評価が見当たらないのはAmazonの中華製品と乾太くんくらいではないでしょうか(笑)


しかしまぁ、そうはいってもしょせん服を乾かすだけの機械だし。それベランダでタダでできるし。

と購入は見送ってきたのですが、妻が仕事を始めたので家事時間を削減したかったこと、妻と子供が花粉症を発症したこと、今後子供の洗濯ものが増えることが予見されることなどから導入を決めました。


結論からいうと8kgスタンダードを購入させてもらったのですが、なかなかの高額家電でもありますし、決定までにはそれなりに迷いました。

ということで、私の比較対象や比較ポイント、導入コストなどを公開しますのでよろしければご参考ください。



ドラム型洗濯乾燥機との比較


前述の通り花粉症対策と家事削減をを目的としていたので、同じく外干し不要で更に洗濯から乾燥まで一気にできるドラム型の洗濯乾燥機への買い替えも検討しました。

しかし、

・乾燥までは時間が掛かるので大量に洗濯物が出たときに対応できなくなってしまうこと

・機構が複雑なぶん故障やメンテナンスが多いらしいこと

・その間は洗濯も出来なくなってしまうこと

などが大きなデメリットと感じてしまい、また、麻とかレーヨンとかは乾燥機に掛けれないらしいので、

・たとえ洗濯乾燥機でも洗濯から乾燥に入る前に取り分ける、または最初から洗濯を分ける手間はある

さらに

・乾燥機能そのものはガスには敵わない

ということで、トータルで見れば洗濯機とは別に乾太くんを入れたほうがメリットが大きいと判断しました。



乾太くん比較


乾太くんの現在のラインナップは2021年6月現在、6種類。

・家庭用スタンダート 3kg/5kg/8kg

・家庭用デラックス 5kg

・業務用スタンダート 5kg/8kg




ポイントを絞って比較していきます。



1)業務用 vs 家庭用


両者の違いは主に下記3つ。

a) コイン投入口の有無

b)ベルトの耐久性up

c) セルフクリーニングフィルター

といったところで、業務用が3万円くらい高くなっています。


コイン投入口はもちろん不要。

ベルトは耐久性は3倍になっているらしい。
家庭用だと10年くらいで切れちゃうことが多いようなので丈夫なのは魅力ですが、調べてみると交換ベルトは1000円くらい、自分で交換できるようです。

セルフクリーニングフィルターはフィルターを綺麗にしてくれるわけではなく、フィルターのゴミを一箇所に集めてゴミを回収しやすくする機構のようです。


ベルトとフィルターの強化は確かに便利ですがコストに見合うだけのメリットとは思えませんでした。やはり複数台を扱う業者向けの機能といった感じですね。

1台運用の一般家庭は家庭用で十分かと思います。



2) 容量


これはもう大きいが正義でしょう。


家族持ちだと洗濯機は8~10kgくらいのご家庭が多いと思いますが、5kg以下だと全部入らない可能性があります。

洗濯1回で乾燥2回はいかにも面倒ですね。


また、普段の洗濯物は多くない場合でも、旅行やキャンプ帰り、病気や何かをこぼしたなどのアクシデント、季節の変わり目などで一時的に洗濯物が増える機会は結構あります。

せっかく乾燥機を導入したのに、何かの度にコインランドリーに行くのはできれば避けたいものです。特に熱を出して寝込んでいるときなどにコインランドリーに行かずにサラサラシーツに寝れるなら想像しただけで嬉しい…

大は小を兼ねる。

設置スペースが無いなどの理由がない限り、3kgや5kgを選ぶ積極的な理由はないと思います。



3)  デラックス機能


デラックスモデルにはその名の通り、デラックスな機能が付いています。

・デリケートコース

・静電機除去機能

・静音ドラム

・消臭機能

また、機械的な機能の他の差異としては、

・のぞき窓の有無
・糸くずフィルターの位置

が上げられます。


色々あるといえばありますが、個人的にはどれも容量を上回る決定的要素ではないと思います。

多少仕上がりが良かろうが、静かだろうが、メンテナンスが楽だろうが、

「入らないものは乾燥できない」

乾燥機である以上、乾燥機能に注視するべきで、その他はオマケと考えます。

強いて言えば糸くずフィルター位置が前面扉部に組み込まれているというのは大きな特長ですが、そもそもスタンダードでも掃除自体は極めて簡単ですし、容量を上回るメリットではないなぁと思います。

前面フィルターの8kgデラックスが出たら買いかな(値段次第ですけどね)


4) コスト


最後に比較した家庭用スタンダート8kg と デラックス5kgのコストですが、実は

「同じ」

です。


もちろん時期や地域差はあります、定価は173,800円で全く同じ。

大きさも構造も大差ないので設置手数料も同じ。


更にランニングコストも同じです。


ランニングコストについては、公式サイトには以下の記載があります。




5kgの場合 → 63円

8kgの場合 → 102円


ん? 8kgは内容に関わらず毎回102円掛かるのか?

疑問に思ったので、「8kgでタイプで5kgを乾燥した場合のコスト」についてリンナイに問い合わせました。

回答は以下の通りです。


”RDT-80で5㎏の洗濯物を乾燥させた場合は、時間は52分、コストは65円と時間は8㎏乾燥の80分より短縮され、コストはRDT-54S-SVと、ほぼ同等でございます。
但し、54Sよりも数分乾燥時間が長くかかります。
大は小を兼ねますし、余分にコストがかかる訳ではないので、RDT-80の方がよろしいのではないでしょうか。”


8kgタイプで5㎏の洗濯物を乾燥させた場合のコストは「65円」

ドラムが大きい分わずかに8kgが高くなるとのことですが、これなら誤差の範囲と見てよいでしょう。

スタンダードもデラックスも乾燥機能は同じで、温度や乾燥度合いを確認しながら運転時間を調整しているので差は出ないとのことです。



ということで、冒頭に書いた通り我が家はスタンダード8kgに決定したのですが、最後に見積額も公開しちゃいましょう。


<条件>

商品:乾太くん スタンダード8kg、ダンパー付排湿管セット(φ80)、専用台、小物乾燥棚
設置場所:木造住宅、1階、風呂場横の脱衣場(外壁に面している)
依頼先:地元のガス屋
施工業者:依頼先ガス屋のグループ企業

<機器費>

乾太くん8kg (RDT-80)         158,000円

<部材費>

乾燥棚据置台(DS-80HSF)     25,900円
排湿管セット(DPS-80KA)         13,500円

ガスコード(1m)                          4,270円
小物乾燥棚(DK-4)                           0円*キャンペーン中でサービス

<工事費>
本体取付費                                 4,000円

専用台取付費                              5,000円

排気筒取付費                              5,500円

穴あけ費                                    9,000円

ガス栓増設工事                          39,600円

<機器費>値引き                      -97,999円

<端数処理>                                   -43円

消費税                                       16,672円


合計:183,400円


相見積もりは取っていません。
ガス工事も入りますので有象無象の業者に頼むのはやはり怖いですし、アフターサービスも重視したかったので多少高くても契約中のガス屋さん経由で買うつもりでしたが、営業の方が「全国最安値クラス」と言っていた通り実際に安いのではないかと思います。


工事時間はおよそ2時間。

穴開け位置を決めるときや台の高さを決めるときなど、要所要所で確認しつつテキパキと進めてくれて仕上がりも満足いくものでした。


以上!




~おまけレビュー~


早速のその日の夜に洗濯機を回し、あえてそのまま全部乾太くんにぶち込んでみました。
分別もシワ伸ばしもなしに全部ドカンと放り込んで60分…。
結果、しっかりと乾きました!

一番縮みそうな子供の体操服を取り出して重ねてみましたが、丈で1cmくらい縮んだくらいでした。これくらいなら問題ない。

ワイシャツも3枚入れましたが、吊るし干しと大差ないシワ具合。
どうしても急ぎならばそのまま着れないこともないが、できればアイロンかけたほうがいいと言った感じ。
総じて大きな縮みもなければ生乾きもない、目につくシワもないということで、今後も全部ぶち込んで問題ないだろうといった感じでした。(注:我が家はガサツです)



初めての乾太くんの感想ですが、ネットの評判ほど感動しなかったというのが正直なところです。

事前に絶賛レビューを読みすぎて期待値が上がりすぎてしまった面もあると思いますが、冒頭に言ったとおり結局服を乾かすだけの機械ですからね。
「コインランドリーがウチにきた」という感じで、便利ではありますが感動するほどのことではなかったです。
ただ体調が悪いときや天候不良が続いたときには有り難みが身に沁みるだろうなという確かな予感はします。

今日から豪雨が続いて今夜高熱がでればいいなぁ(おい

2021/04/15

【Words】深刻になるな。真剣になれ。

深刻になるな。真剣になれ。 

ビヨン・ボルグ(テニスプレイヤー)