2007/06/25

ローズ・イン・タイドランド


TIDELAND
(2005、イギリス/カナダ)
監督:テリー・ギリアム

『不思議の国のアリス』を下敷きに、一人の少女のグロテスクな空想世界を独特の乾いたタッチで綴ったミッチ・カリンの異色ファンタジー『タイドランド』を、鬼才テリー・ギリアム監督が完全映像化。奇妙で陰惨な現実世界の中で軽やかに戯れる少女の姿が、イマジネーション豊かに描かれてゆく。ヒロインのジェライザ=ローズ役は、本作の演技が高い評価を受けたジョデル・フェルランド。共演にジェフ・ブリッジス。 『不思議の国のアリス』が大好きな10歳の少女ジェライザ=ローズ。両親が2人ともヤク中で、ある日ついに母親が死んでしまう。慌てた父親はジェライザ=ローズを連れて故郷へと旅立つ。辿り着いた実家は、周囲に何もない草原の中に立つ壊れかけた古い家。着いて間もなく、父親もクスリを打ったまま動かなくなってしまう。一人取り残されたジェライザ=ローズだったが、指にはめた頭だけのバービー人形を相手にしながら周囲の探索を開始するのだった…。(allcinemaより)


うーん。難しい。
こういう映画は好きな筈なんだが、面白かったのかどうか良く分からない。

ヒロインのジョデル・フェルランドは正に天才的な演技を見せて、子供が世界をありのままに創造していく難しい役柄を演じ切っている。迷いの無い子供独特の強さを、世界の中で自分であることを演じているという半端な自我を、完璧に演じ切っている。
丸まって寝る姿は幼児の様であり、くっついたり離れたりで男をコントロールして行く様は時に大人の女優顔負けの妖艶さも放つ。ホントに凄い。
特典映像のインタビューとかでは普通の子供で安心しました・・。もしかしてアレも演技だったりして・・。末恐ろしい子です。


ということで、ヒロイン・ローズの人物像は完璧なまでに描かれていたのだけれど、一方、子供の頃に自分はこんな風に感じていたか?と思い起こしてみると、どこか違和感がある。

はっきり言って、幼少時代は俺もかなりの妄想家であったが、現実は現実として認識する能力はもっと高かった様に思う。お腹が減った、という事実を前に妊娠だのなんだので遊んだり、保護者の異変を察知しなかったり、まして無視したりということはあり得ないんじゃいかなー?子供は、自分が保護者によって守られている存在であることを知っている筈だ。
自分自身が子供のときは、妄想は妄想である、と自覚したうえでのめり込んでいた。自分の中の世界に遊びに行く、という意識でその世界と接していた。と思う。多分。

そういった自分とローズの根源的で厳然たる差が邪魔をしたのか、作品を通してジェライザ=ローズの中に入れなかった。
ローズだけで無く他の登場人物に入ることも出来なかった。

ローズの作った世界において、創造主たる彼女のルールが分からない、といういうことは世界の秩序が分からないということであり、秩序の根源が分からないというと、それは現実の世界そのままである。

キリスト教圏の人は不幸なことが起こったときに、オーマイゴッド!とかボージェモイ!とか言ってその不条理を嘆くが、それは神が創造主であるからであって、妄想の世界では自分は全知全能の創造主なのから不条理なことなど起こりようがない。もし気に食わないことがあれば、その世界はくしゃくしゃにして捨てて、新しい世界を作ればいいのだ。快楽の追求に一切の障害がないことこそが妄想の魅力である。

ファンタジーという確立された世界で登場人物になれないということは、世界のルールを知らないということであり、全ての法則が後出しで出されるようなものだ。手から離れたボールが下に落ちていくのか、上に落ちていくのか、あるいは膨れていくのか、離してみないと分からないのだ。
そういう意味で、世界から離れないようにするのにちょっとばかし努力を要する作品だった。
どうせならローズ以外にも視聴者が「入れる」人物を、たとえ人形でもいいから用意して欲しかったなぁ、と残念に思う。
折角面白そうな世界なのに、離れて見ているだけじゃ物足りないぜ。


とまぁ、自分とは異なるがために多少の労は強いられましたが、とにかくローズの世界観がよく描かれていたので彼女の「この先」を見てみたい気持ちにもなりました。いっそローズの一生を見てみたいね。
ゴッド・ファーザーみたいに3部作くらいでやってくれたら是非観てみたいと思います 。


何回か観ればきっと違う印象が出てくる。
そう感じさせる雰囲気を持った映画です。


とっちらかったまま構わずレビュー終えようとしている自分を省みて、あぁこうやっていくつの世界を捨ててきたのだろうかと、しみじみ思うのでありました。



満足度 81点  原作の方が面白い予感

0 件のコメント: